「ポツンと一軒家」円錐型の建物からラッパの音が鳴り響き・・・愛媛県の山あいに住むアメリカ人男性の正体は!?

円錐形茅葺屋根の建物が登場! 古武術と日本の文化・自然に魅せられたアメリカ人男性が日本古来の伝統技法で建てた唯一無二の武道場とは…⁉

16日(日)放送の「ポツンと一軒家」は、愛媛県の山あいにポツンと一軒家を発見。魚の形のように切り拓かれた土地で、まるで目のように見える丸い屋根の建物が確認できる。

©️ABCテレビ

今回のポツンと一軒家を捜索したのは昨年9月。
最寄りの集落へと向かった捜索隊が、住人の男性に衛星写真を確認してもらうと、「ここはアメリカの方が造ったところじゃないかなと思います。格闘技などをされていて、確かその武道場だったのでは」と意外な情報が返ってきた。丸い建物は茅葺屋根の武道場というのだが、果たして茅葺屋根の丸い建物など存在するのだろうか?

集落を後にしてしばらく車を走らせると、のどかな田園風景が深い林道へと一変。昼間なのに薄暗いうっそうとした林道が続いている。「なぜこんなにも山奥に武道場が?」と疑問を隠せないままハンドルを握る捜索隊。

うっそうとした林道を抜けると、目の前に忽然とまるい建物がその姿を現した! 「ここは…まるで映画のセットのようです!」と捜索隊が興奮気味に語る通り、切り拓かれた敷地には円錐形の建物があり、ラッパのような音が鳴り響いている。

©️ABCテレビ

その地にいたのはアメリカ人男性(36)だった。捜索隊があいさつをすると流ちょうな日本語で「ここは古武術の道場です。今はまだ準備中なので、見ていただくのはオープンしてからの方がいいです」と語るのだった――。

そして、その訪問から7か月後。アメリカ人の男性から準備ができたと連絡を受けた捜索隊は、再び愛媛へと向かった。

再訪すると、男性とその奥さま(46)が出迎えてくれた。ペンシルベニア州にある“ポツンと一軒家”で生まれ育ったという男性は、幼いころから日本の文化に興味を抱いていたといい、居合や柔術などを学ぶようになり、16年前に武術修行のために日本の大学に留学したのだという。

「武道や茶道…、日本では人生を“道”にたとえるところが魅力です。“道”は日本にしかない独特な文化ですね」と話す男性。7年前に結婚し、奥さまの地元でもある愛媛の地へとやってきたという。そして、自身が会得した古武術の指導と自然農を行うため、5年前に耕作放棄地になっていたこの広大な山奥の土地を購入した。

©️ABCテレビ

7か月前には完成していなかった丸い道場も完成しており、その円錐形の屋根には美しく茅が葺かれている。自分たちで整地から始めて、石垣を作って、茅葺職人や地元の大工さんから日本古来の伝統技法を学びながら4年以上の歳月をかけて道場を建てたという男性。

日本人以上に日本文化を愛し、会得した古武術を取り入れ、日本の自然を大切するライフスタイルに密着していく…!

ABCテレビ・テレビ朝日系列で「ポツンと一軒家」は、毎週日曜ごご7時58分から放送中。TVerでも無料見逃し配信。

関連記事

おすすめ記事 おすすめ記事