「これがずっとできなくて…」 DAIGO、子どものころから悩まされている“弱点”を激白!
5月7日(水)放送の『DAIGOも台所~きょうの献立 何にする?~』(ABCテレビ・テレビ朝日 全国ネット)で、DAIGOの思わぬ“弱点”が明らかになった。
今週は「DAIGOお弁当作るってよWEEK」と題し、4歳の娘に食べてほしいお弁当作りにチャレンジしているDAIGO。3日目となるこの日は「サンドイッチのお弁当」を辻調理師専門学校の紫藤慧先生から教わった。
調理するサンドイッチは「たまごツナマヨサンド」と「ハムチーズサンド」の2つ。たまごツナマヨサンドはパンの四辺を箸などで押さえて留め、食べているときに中の具がこぼれない工夫に。クルクルと巻いたロール型が食べやすいハムチーズサンドは、子どもも大喜びしそうなキャンディ風のラッピングがキュートだ。
この“キャンディ包み”をよりかわいく仕上げるため、紫藤先生が提案するのは、リボンを使った映えワザ。サンドイッチを包んだラップの両端をリボンで結んで閉じておけば、ラッピングが崩れるのを防ぐうえ、見た目もグンと華やかになる。
【動画】エンディングには、娘のお弁当作りに向けた喫緊の“課題”が発表に!?
紫藤先生のオススメは、かわいくて解きやすい「蝶々結び」。さっそくDAIGOがやってみることになるが、なぜか浮かない表情。実はDAIGO、「紐を結ぶのが苦手」らしく、子どものころには「剣道のお面(の面紐)もずっとできなくて…」と苦い思い出もあるようだ。
そんな意外な“弱点”を告白したDAIGOは案の定、リボンに大苦戦。先生はサッとできた蝶々結びがなかなか決まらない。
具材を重ねて巻くだけのハムチーズサンドは、忙しい朝のお弁当作りにはピッタリのメニューなのだが、「リボンで朝、遅刻しちゃうかも…(笑)」と困り果てるDAIGO。視聴者からは「蝶々結び苦手なの可愛いw」「“リボンで朝遅刻しちゃうかも”なんだいこの可愛らしいワードはw」「娘さんのリボンを結んであげる為にも頑張らないとね」などの声が上がっていた。
なお、「たまごツナマヨサンド&ハムチーズサンド」の調理の様子は、5月7日に放送された料理番組『DAIGOも台所~きょうの献立 何にする?~』(ABCテレビ・テレビ朝日 全国ネット)で紹介された。
