『探偵!ナイトスクープ』の神回を発表!! ナイトスクープを偏愛する脚本家・弥重早希子が熱弁
関西を中心に、35年以上に渡り愛され続けてきたバラエティ番組『探偵!ナイトスクープ』。同番組に着想を得たスペシャルドラマ『あの夜をすくいに』(ABCテレビ)が、2025年3月28日(金)に放送され、現在TVer・にて見逃し配信中。本作は、ある家族の複雑に入り組んだ一夜を描くヒューマンドラマで、主演に村川絵梨、夫役に大東駿介、幼馴染役に細川岳でおくる『探偵!ナイトスクープ』(以下、『ナイトスクープ』)から始まるオリジナルストーリーだ。

関西発の名物番組が題材となったことでも話題となったが、本作の脚本を手がけたのが“シナリオ界の芥川賞”城戸賞を受賞した弥重早希子氏。京都市出身で『ナイトスクープ』を偏愛していると語るほど大ファンだという弥重氏。ドラマの制作秘話についてだけでなく、愛してやまない番組の魅力についてたっぷりと語ってもらった。

あらすじ
小学生のころ「夜の学校に行ってみたい」という依頼で『探偵!ナイトスクープ』に出演した幼馴染二人が大人になり、現在では離婚にあと一歩踏み切れない悩める中年夫婦が描かれる。小学生の一人娘はそんな両親から逃げるように、友人と夜の学校に家出する。娘の捜索のため、学校に忍び込んだ夫婦はそこで長年行方知らずだったある人物とまさかの再会。忘れていた過去、娘の悩み、掘り起こしたタイムカプセル。夜の学校でそれぞれと向き合うことで家族の問題は『探偵!ナイトスクープ』のように「チャチャチャン♪」と解決を迎えるのか・・・。

――『探偵!ナイトスクープ』の大ファンになったキッカケは?
初めて観たのは、小学3年生くらいの頃だと思います。それからあたりまえのようにほとんど毎週観ていたのですが、本格的にハマったのは大人になってからですね。10年ほど前に上京したのですが、関西とは違う放送時間なので配信で観るようになって。それからアーカイブも観られるとあって、過去作を一気見したりするようになりハマりました。
――初めて観た頃のことも覚えているのですね。
遅い時間だったのでなかなか見る機会がなかったんですが、ある時、父親が「『ナイトスクープ』っておもろいで」と言って、録画したものを見せてくれたんです。その時の依頼の一つは、何年も昔に偶然街で見かけて撮影した5人姉妹の写真をとても気に入っているので、彼女たちを探し出し、大人になった5人姉妹の写真を撮りたいというものだったと思います。なんとか姉妹を見つけたものの姉妹の1人がアメリカ在住と知って絶望して、でもそれがたまたま帰国する日だから撮影できる!という奇跡的な回だったと思います。ディテールは記憶が曖昧な部分もありますが、「こんな番組あるんや!面白い!」って、とにかく衝撃を受けたことはよく覚えています。それ以来、録画して習慣的に見るようになりました。

――これまで観てこられた中で、ほかにも印象的な回はありますか?
好きだったのは「おっさんと少年の友情」ですね。たむけんさん(たむらけんじ)が探偵の回で、大阪のリストラされたサラリーマンの男性がバイクの旅に出て、北海道から青森に渡るフェリーの中で少年と出会い、大阪に帰ってからその旅の思い出をまとめたDVDを「返信不要」と書いて自分の住所も書かずに送ったと。「そのDVDの感想を聞くのは野暮だけど、すごく気になる…」と言い続けてうるさいので、奥さんが『ナイトスクープ』に依頼して、その感想を少年に聞いてほしいというものでした。でも、その男性は頑なに会いたくないというので、着ぐるみの中に入って少年にはバレないように再会しようとするんです(笑)。そのあたりがまたおもしろいのですが、着ぐるみを着て再会すると少年は「将来、警察官になってあのおじさんを探したい」と言うから、男性はもう涙を流して…という、笑いと感動の混ざった回で好きでした。
――関西らしいコミカルさとドラマチックな展開の妙ですね。
感動回も好きなんですけど、ちょっとした依頼も好きです。部活中にカレーの匂いがしてくるけど、すごくいい匂いだからどこの家か突き止めて食べてみたい、というバレー部の女子高生3人の依頼とか。

――どんどん好きな回が出てきますね! 弥重さんが思う『ナイトスクープ』の魅力は?
やっぱり生感ですよね。ドキュメンタリーというか、「事実は小説より奇なり」みたいなことが本当に起こるところ。どこか俯瞰的で、依頼者さんにもすごく寄り添うんだけど、「いや、君そんなことしてたらあかんのちゃう」と割と突っ込んだ話もしたり。だけど説教くさくないおもしろさが、「人間ってこんな感じだよな」と思わせてくれる。こんなことを考える人がいるんだとか気づかせてくれたり、自分の半径数メートルの世界って実は大事だと思わせてくれるところに、ついつい見入っちゃいます。
――ちなみに、強いて推しの探偵さんをあげるとするなら?
今の探偵さんだと、3人に絞ったんですけど……。

――絞りきれず、探偵8人中3人(笑)!
なかなか選べない……。レジェンド的にやっぱり間寛平さん。安定感と誰も傷つけない寛平師匠は、やはりナイトスクープの鏡みたいな人だと思います。フレッシュで今の推しは、桂二葉さんですね。心地いい大阪弁が魅力的です。意外と大胆で、でも優しくて。特にけん玉少年との回の二葉さんは、めっちゃ素敵でした。もうひとりは、真栄田賢探偵です。お気に入りの回が、真栄田探偵の依頼が多いんですよね。優しい感じがいいのかもしれません。
――今回、その大好きな『探偵!ナイトスクープ』が、ドラマの題材になりましたね。
本当によく実現できたなと思います。最初はプロデューサーさんとお会いして、ABCといえば『探偵!ナイトスクープ』だなと思っていたぐらいでした。私、趣味でキャラクターの設定を作ってストックしているんですけど、その中に“「昔、『ナイトスクープ』に出たことがある」と言い続けているさえない人”というキャラクターがいて。いつかそれを物語にしてみたいなと思っていたのですが、監督のお二人になんとなく話してみたら「いいんじゃない?」と言ってくださって。それから、とにかく『ナイトスクープ』が好きなんですと言い続けて、皆さんにお力添えもあり実現することができました。

――好きだからこそ、ドラマで描くのは難しいところもあったのでは?
下手に看板に傷をつけてはいけないという気持ちが強かったですね。その上で、ドラマとしてちゃんとおもしろいものにしないといけないという責任もあり、好きだからこそあまり『ナイトスクープ』を前面に出しすぎてもよくないなとか、そのバランスの取り方は監督やプロデューサーの皆さんと相談しながら作りました。

【弥重早希子インタビュー後編 『探偵!ナイトスクープ』を愛してやまない脚本家・弥重早希子が依頼したいこととは・・・】
ドラマ『あの夜をすくいに』(ABCテレビ)は、TVer・ABEMAで見逃し配信中。
