「LGBT理解増進法」で日本中が大モメ…当事者&与党の批判続出なのに成立したのはなぜ?
「男性が女性だと偽って悪用する恐れがある」と言われている「LGBT理解増進法」って結局何なの? 内容や問題点がわかる情報バラエティ番組『教えて!ニュースライブ 正義のミカタ』を無料配信中
6月16日に行われた参議院本会議で、賛成多数によって可決・成立した「LGBT理解増進法」。性的マイノリティへの理解を深めるためのこの法律には、LGBTの当事者や野党だけではなく、与党からも反対意見が続出している。一体何が問題なのだろうか?
そもそもLGBT理解増進法とは、「ジェンダーアイデンティティ=性自認」の多様性を国民に理解増進させる法律のこと。性的マイノリティに関する理解を国民に促し、差別的な扱いを禁止して平等に扱うことを目的としている。
良い法律のように見えるが、内容は理念的なものばかりだと専門家は解説。罰則や民間支援をはじめとする具体的な記述はなく、LGBT関連の問題で困っている人達を本当に救えるかは疑問が残ると言う。その中でも、「全ての国民が安心して生活できるように留意する」という項目が問題になっているのだそう。「『全ての人=LGBTに否定的な人も含む』と解釈する人も出てくるのでは?」という懸念があるとの見解だ。
こうしたことから、LGBT理解増進法は当事者だけでなく、自民党内からも批判が多い。「男性が女性だと偽って悪用する恐れがある」「これを決める際に党議拘束(政党の議決によって所属議員の行動を拘束すること。従わない場合は懲罰の対象となる)をするな」といった意見が出たのだ。また、この法案について話し合う参議院本会議では、退席や欠席する議員が続出した。
参議院本会議は荒れに荒れたが、最終的に成立したLGBT理解増進法。京都大学大学院教授の藤井聡氏いわく、この法案が少々強引なまま成立した理由は「G7広島サミット2023が関係している」という。「元々この法案は今までたくさん議論してきた。それなのにバイデン大統領が来るからってことで、今まで議論があった背景を全部すっとばした」と明かした。
「もっと恐ろしいのが……」と、藤井氏は続けてコメント。「本来の会議の流れは、多数決を取って、その中には少数派もいるけど、最後は議長の一任で決まる。でも、今回は反対が多くて、それでも議長一任で法案を通したっていう……。そんなことってある? 委員会かそれ? っていうか、党内民主主義ってどうなってるの?」と熱く語った。
このLGBT理解増進法について紹介された情報バラエティ番組『教えて!ニュースライブ 正義のミカタ』6月17日放送回は、動画配信サービスTVerにて無料配信中だ。ほかにも同放送回では、岸田政権が掲げる「異次元の少子化対策」や、感染力が極めて強い「はしか」の流行について詳しく紹介されている。