今年2025年は昭和100年! 100年の間に起こった“食ブーム”を紹介!

©️ABCテレビ

©️ABCテレビ

海原やすよ ともこ司会の「~人生密着トークバラエティ!~ やすとものいたって真剣です」。今週はゲストにカベポスターを迎え、ギャロップが長年愛されるグルメの名店を訪ねる「ギャロップの昭和100年!愛されロングセラーグルメ」と、藤崎マーケット・トキがあのレジェンド芸人の生き様に迫る「劇場合間メシ」をテーマにお届けする。

©️ABCテレビ

2025年は昭和で数えるとちょうど100年。100年の間に起こったさまざまな“食のブーム”を紹介しながら、その中で生まれ、今も愛される名店をギャロップが巡る「ギャロップの昭和100年!愛されロングセラーグルメ」。今回も、3つの時代にスポットを当てる。

©️ABCテレビ

©️ABCテレビ

まずは、昭和82年にあたる2007年(平成19年)。大流行した「ビリーズブートキャンプ」で老若男女がエクササイズに励んだこの年は、東京で“まぜそば”がブームに!“油そば”とも呼ばれるスープのないラーメンの専門店が続々とオープンし、その人気は全国に広がっていった。ギャロップが訪ねたのは、関西でのブームの火付け役となった兵庫・西宮市にあるお店。もともとはラーメン店だったが、あるときメニューに加えた油そばが大人気に。今やお客さんの9割が注文する大看板になったというのだが…。実は、油そばを扱うようになったきっかけが何とも意外!名物メニューの誕生秘話にギャロップもビックリ!

©️ABCテレビ

©️ABCテレビ

続いては、昭和65年の1990年(平成2年)。大阪で「国際花と緑の博覧会」、通称「花博」が開催されたこの年に一大ブームを巻き起こしたのが、イタリア生まれのスイーツ“ティラミス”。あれから35年のときを経て、今もなお愛され続けるティラミスの名店が大阪・北新地のど真ん中にあった! こちらは舌の肥えた新地のお客さんを虜にしてきた老舗のイタリアンレストラン。上品な味わいのティラミスを作り出すベテランシェフの料理人としてのこだわりとは!?

©️ABCテレビ

最後に注目するのは昭和48年の1973年。原油価格の高騰による「オイルショック」が日本を襲ったこの年には、今ではハンバーガーの定番となったあの“大人気バーガー”が誕生! その生みの親であるハンバーガーチェーンが明かす、大ヒットに至るまでの苦難の道のりとは?

©️ABCテレビ

©️ABCテレビ

海原やすよ ともこ司会「~人生密着トークバラエティ!~やすとものいたって真剣です」(ABCテレビ)は毎週木曜よる11時17分放送。

番組情報

~人生密着トークバラエティ!~ やすとものいたって真剣です
毎週(木)よる11:17

関連記事

おすすめ記事 おすすめ記事