「家でご飯を食べる時は毎回自炊」 食材の産地も気になっている山之内すずが出会った、地元・兵庫県の食材を詰め込んだ一皿。農家や漁師、バイヤーさんの想いを追いかける!

ワンディッシュ(一皿)のおいしさのヒミツを、4週で追いかけるこの番組。
今回は兵庫県出身のタレント・山之内すずちゃんが、大好きな淡路島の食材を使ったピザを入り口に、それをめぐるストーリーに触れる。
ワンディッシュに込められた、おいしいの向こう側とは…?

#1 テンシンランラン

「家でご飯を食べる時は毎回自炊」「産地を気にして(食材を)買うようになった」と語るタレントの山之内すずちゃん。新鮮な地元の食材を求めてやってきたのは、大阪市西区。ピザ窯のある中華バル“テンシンランラン”でいただくのは、淡路島直送の食材がぎっしりの具沢山な淡路島満喫ピザ。すずちゃんは「おいしい~! お魚がフワッフワ。本当にすぐホロっとほどけますね」と笑顔。シェフによると、ピザ窯で高温で焼き上げることで、鯛がフワッとした仕上がりになるという。ピザの決め手はソースに使われている淡路島の玉ねぎ。ゆっくり炒めて一晩寝かせることで甘みをより引き出している。玉ねぎソースには、釜で焼いた鯛のアラも加えて、鯛の旨味も余すところなく溶け込んでいる。淡路のうまいもんがぎゅっと詰まった一皿だ。

「おいしい」の向こう側には、淡路島の恵みと、輝かせる技があった。

©ABCテレビ
©ABCテレビ
©ABCテレビ

<紹介したお店>
テンシンランラン
https://tenshinranran.com

#2 A&Hファーム

続いては、すずちゃんが出会ったピザの味の決め手となる、玉ねぎを作っている農家さんのお話。兵庫県南あわじ市の玉ねぎ農家、菱池さんの仕事を紹介する。昔からお米と玉ねぎの二毛作をしている淡路島では、畜産業も盛ん。米作りで出た稲わらを牛のエサにし、さらに牛のフンを堆肥にして、土壌を豊かにしている。その土づくりが、甘い玉ねぎには欠かせない。もともと、製薬会社の研究員だったという菱池さん。その経歴を農業にも生かして、土壌を分析し、最適な成分を目指して土づくりを行っている。「経験的には浅いので、それを補うために数字化は必要だった。味を追い求めてこれからも作っていきたい」と話す姿に、すずちゃんは「すごい!まさかの、すごい科学的な(農業)」と驚きの表情。

おいしいの向こう側には、データ分析で経験を補う農家がいた。

©ABCテレビ
©ABCテレビ
©ABCテレビ

<紹介した場所>
A&Hファーム
https://aandh.jp

#3 漁師 橋野さん親子

すずちゃんが出会ったワンディッシュのもう一つの主役、鯛。鯛のおいしさの秘密を求めて、鳴門海峡近くで漁をする橋野さん親子のもとへ。橋野さんは「鳴門海峡なので潮の流れが早いんですよ。身が引き締まって筋肉質でおいしい」と鯛のおいしさの理由を教えてくれた。さらに、漁法にもおいしさの秘密が! およそ30mの網を海の中に落とし、円を描くように船を走らせ、網が広がったところで回収する「五智網(ごちあみ)漁」を行っている。仕掛けてから魚がかかるまではわずか15分。そのため魚の鮮度が良く、あまり網を引っ張らないため魚も傷つかない。お父さんが長年の勘でポイントを探りながら、親子で一緒に網を操るため、あうんの呼吸が大切。「死ぬまで一緒におらなあかんなぁ」という父の隣で、息子は「目の前のことを一生懸命やるだけなんで」と何度も頷く。すずちゃんも「親子の絆ですね」と感動した様子。

おいしいの向こう側には、海と生きる親子の覚悟があった。

©ABCテレビ
©ABCテレビ
©ABCテレビ

#4 バイヤー 小林さん

今回は一皿に欠かせない存在である、バイヤー、小林さんが登場。玉ねぎや鯛など、一皿に欠かせない食材とお店をつないでいるのがこの人だ。南あわじ市の町おこしに参加したのをきっかけに、この仕事を始めた小林さん。生産者さんのどんな思いが詰まっているか、どんな苦労をされているかを飲食店の方に説明し、届けるようにしている。「商品を気に入るよりも、人を気に入ってもらって、つながってもらっている部分が大きいです」と話す。さらに小林さんは、ネット販売をしていた経験から、そのノウハウを農家さんに伝える活動もしている。農家さんは「いいご縁をいただいたと思ってます」とネット販売で新しい販路の広がりを実感していた。小林さんは「生産者さん、みなさん一生懸命ですし、もっともっと多くの方に知ってもらって食べてもらいたいですね」と笑顔で想いを語ってくれた。

©ABCテレビ
©ABCテレビ

ワンディッシュ(=一皿)に込められた様々な人たちの思いを深堀る『ワンディッシュ ~「おいしい」の向こう側~』は毎週日曜午後7時54分~7時58分、関西ローカルで放送中。

次回ゲストはタレントの安田美沙子さんです!

関連記事

おすすめ記事 おすすめ記事