開示請求ってどうなるの? 現役弁護士・こたけ正義感が解説「芸能人は叩かないほうがいい!」

こたけ正義感が5月18日に放送されたABCラジオ「こたけ正義感の聞けば無罪」で、開示請求について解説した。

©️ABCラジオ

「SNSなどでよく見かける開示請求が、どのようなものかわからない。私がされたら、どうなるのか知りたい」というリスナーの投稿から、開示請求の話題になった。

現役弁護士でもあるこたけ正義感は「(リスナーに対して)こういうことを書いて送ってくるってことは、ちょっと身に覚えがあるのかな」と指摘。

「昔、結構面倒くさかったんですけど、手続き。簡単になって、開示請求しやすくなってます。皆さん、気をつけてくださいよ」と語った。

2022年10月のプロバイダ責任制限法の改正によって、開示請求の手続きが以前よりも簡単になったという。

「開示請求したら、最終的には自分が使ってるプロバイダ。携帯とかなら、docomoとかauとかそういうとこですね。そういうとこの自分の契約情報が相手に開示されます」と説明。

「だから、自分の個人情報がもろバレになって、その後、開示請求されたのちに、たぶん弁護士からなんか手紙が届いて、損害賠償請求されるという流れになるんじゃないですかね」と続けた。

「震えて待ってる状態なのかもしれないですけども。いざ来たらね、素直に『すいませんでした』って言って、必要な賠償額を払ってください。でね、二度とそんなことを送らないように」と助言。

「みんな、怖いですよ。開示請求しやすくなってますから。下手に書かない。芸能人のことを叩かない。お祭りになりがちですから」とも。

SNS投稿に関する自意識や弁護士バッジの光り方などについても語っている。

過去のアーカイブは各種Podcast「こたけ正義感の聞けば無罪」で無料配信中。

5月25日に放送される第8回には、岡野陽一がゲスト出演する。そちらもお楽しみに!

【番組概要】

■ABCラジオ「こたけ正義感の聞けば無罪」

■放送時間:毎週日曜日22時~23時

■パーソナリティ:こたけ正義感

■メール:メールフォーム(https://cipher.asahi.co.jp/r_muzai/)よりお送りください。

■番組公式X:@muzai1008

■配信:放送終了後の毎週日曜日23時ごろ~各種Podcastにて配信

→配信先はこちら

関連記事

おすすめ記事 おすすめ記事