おいしいけどあまり知られていない八尾若ごぼうをもっと知って欲しい!という方々が登場!宇都宮まきちゃんが出会った、一皿のおいしさの向こう側とは?
4週でワンディッシュ(一皿)のおいしさのヒミツを追いかけるこの番組。
今回は芸人の宇都宮まきちゃんが大阪府八尾市で若ごぼうを使ったお蕎麦を味わった。このワンディッシュに込められたおいしいの向こう側とは・・?
#1 そば処楠喜
「子どもが生まれてから旬のものを意識しています。旬の食材を買って料理しますね。」と語る、芸人であり2児の母である宇都宮まきちゃん。今回は大阪府八尾市にお店を構える『そば処楠喜』で若ごぼうを使ったお蕎麦“葉ごんぼ天ざるそば”を味わった。八尾市で「春を告げる野菜」と言われている若ごぼうは、根だけではなく茎や葉も食べられる。お蕎麦には若ごぼうの葉を粉末にして練りこんであり、絶妙な苦さでまきちゃんもお箸が止まらない。『そば処楠喜』のご主人・楠原茂さんは「この粉をパン屋さんなどいろんな人に使ってもらって、若ごぼうが流行ってくれたら良いなと思っています。」と力強く語った。
「おいしい」の向こう側には若ごぼうの新たな可能性が広がっていた。
<紹介したお店>
そば処楠喜
#2 ゆうき農園
前回、宇都宮まきちゃんが出会った八尾の伝統野菜・若ごぼうの粉末を練りこんだお蕎麦。若ごぼうを作っている八尾市の『ゆうき農園』では、おいしい若ごぼうを作るため、1回目に育った葉を刈り取り、2回目に育った香り高く柔らかいものを収穫していると明かした。1回目に刈り取った筋っぽい若ごぼうの葉は収穫後捨てるのではなく、粉末にしてお蕎麦に練りこむことで、余すところなく利用している。
そんな伝統野菜をつくる農家の結城さんは八尾のブランドを守るために、息子さんと二人三脚で奮闘中。「八尾のブランドを守らなければならない」「使命だと思っている」と覚悟を述べつつ、「(農家は)自分の代で終わると思っていたが、(息子が)継いでやってくれるのが嬉しい」と笑みを浮かべて語った。
「おいしい」の向こう側には伝統野菜を受け継ぐ親子の絆があった。
<紹介したお店>
ゆうき農園
https://www.instagram.com/yuuki_nouen
#3 野菜ソムリエ上級プロ
宇都宮まきちゃんが出会った一皿に使われていた、八尾若ごぼう。八尾市の伝統野菜でありながらも認知度はそれほど高くない。ましてやどうやって料理してよいかわからない。
そんな若ごぼうの魅力を伝えるため、野菜ソムリエ上級プロの野口知恵さんは料理教室でレシピを広めるなど様々な活動を行っている。「食べると、おいしいって事が伝わるので、食べていただくことが(知ってもらう)きっかけだと思っている」「若ごぼうはまだまだ広がっていくと思っている」と明かした。
<紹介した人物>
野菜ソムリエ上級プロ 野口知恵さん
https://www.instagram.com/noguchi_chie831
ワンディッシュ(=一皿)に込められた様々な人たちの思いを深堀る『ワンディッシュ ~「おいしい」の向こう側~』は毎週日曜午後7時54分~7時58分、関西ローカルで放送中。
次回ゲストはタレントで俳優の本上まなみさんです!
