小泉孝太郎さんの椅子がビール箱!?海上900キロを船でヒッチハイクする番組の裏側を紹介!

みなさんはビールってお好きですか?
私はホップの苦みが「お子ちゃま舌」の私にはどうも…でも最近は、フルーティーな味のするクラフトビールなども広まっていますね。
ビールといえば、昭和育ちの私はいまだに、夕食の際に瓶ビールでお刺身をおつまみにビールを嗜んでいた祖父を思い出します。当時は●マゾンなどもないので、お酒屋さんが瓶ビールを祖父母の家にプラスチックのビール箱で届けてくれて、空き瓶を回収しに来てくれる、というサービスが一般家庭に普及していました。
なんて、のっけからなんの話や!という感じですが、そんな昭和のメタファーともいえるビール箱に、先日久しぶりに再会したのです。
それも、運びに来てくれて回収してもらう、という本来の用途ではない形で遭遇しました。
なんと番組収録の現場で!それも出演者の方が座る椅子として!(笑)
番組は、3月23日(日)午後4時25分~放送の「日本縦断!海上ヒッチハイク 大間のマグロ発!極上海の幸を求めて900キロ」です。
え?海上ヒッチハイク? なにそれ?と思われた方!こちらの番組は番組スタッフがマグロの名産地・大間から漁船をヒッチハイクして東京をめざす!というとんでもなくスケールの大きな番組なのです!
漁船で海を渡っていくため、お天気次第だったりといろいろな難関が待ち受けているのですが、行く先々の人々のやさしさに救われ、先に進むことができたり、漁港ならではの美味しいご当地海の幸に出会えたりと、ヒッチハイクのドキドキだけではなく、ほっこりしたりお腹がすいてきたり、とあらゆる角度から五感に訴えかけてくる素敵な番組となっています。
そしてその番組のMCはなんと!いまやバラエティ番組のMCやゲストで、そのお姿を観ない日はないといっても過言ではない、小泉孝太郎さん!
冒頭のビール箱の椅子に、芸能界のプリンス、小泉さんにお座りいただくなんて…大胆な番組ですよね(笑)でもまさに、漁港で屋外で石油ストーブに当たりながらお酒を嗜んだりあったかいものを食べたりといった空気をスタジオに持ち込むための演出となっています。
背景はクロマキーで合成しているのですが合成前の貴重な画像はこちら!
なんだかかわいいですよね!
実際番組ではどのように見えているか、ぜひ実際の放送でご覧になってみてください!
余談ですが、収録後ライターさんが小泉さんに番組についてお伺いしたところ、「ぜひお座りください!」と、ライターさんにもお座りいただけるようにビール箱をさりげなく薦めてくださいました。なんて紳士…!素敵です!
さて、この番組、地上波は関西地区のみでの放送となりますが、TVer・ABEMAでも見逃し配信がございます。ぜひ全国の皆様にもビールを片手に、海の幸をおつまみに壮大な“海上ヒッチハイク漂流記バラエティ”をご覧いただきたいです!どうぞお楽しみに!
番組HP:https://www.asahi.co.jp/sp/kaijouhitchhike/
MC:小泉孝太郎
ゲスト:小峠英二(バイきんぐ)、王林
T原:私がお刺身の美味しさ、特にマグロのお刺身の美味しさを初めて知ったのは、あまりにも美味しそうに晩酌とともにお刺身を食べている祖父から思わずねだってつまみ食いさせてもらったことがきっかけです。あ―懐かしい…(遠い目)そしてお刺身、美味しいですよね…お刺身やお寿司、海の幸をいただくたびに日本に生まれてよかった!と思います!
