大阪・北堀江に「創業200年を超える有名な老舗」があるのなんでやねん!? 住宅街のこの地に江戸時代にあったものとは?

大阪・北堀江はマンションも多く建ち並ぶ人気の住宅街のひとつ。そんなエリアに、なぜか“創業200年”を超える有名店があるそうだ。大阪を代表する繁華街である難波や梅田ではなく、なぜ住宅街である北堀江に江戸時代から続く老舗が本店を構えているのか? A.B.C-Zの塚田僚一と、ABCテレビのアナウンサー・古川昌希がその理由に迫った。

©️ABCテレビ

【動画】神社で必死に祈るA.B.C-Z塚田僚一の願いはまさかの……

©️ABCテレビ

そのお店は、大阪メトロ西長堀駅から徒歩すぐの場所にあるという。商店街でもない、マンションが並び立つ中にあった老舗とは「あみだ池大黒」本店だった。「あみだ池大黒」は看板商品である粟おこしや岩おこし、大阪花ラングなど様々な大阪土産を製造販売する会社。江戸時代の文化2年創業で、来年220年目を迎える老舗だ。

©️ABCテレビ

同社会長の小林さんに案内された本店裏には蔵があり、分厚い蔵の扉を開くと中には約3500体もの大黒様が五穀豊穣を願って祀られていた。古川アナは扉口の上に飾られていた「宮内省御用品製造中」と書かれた板に注目。小林会長によると、日露戦争時に戦場の兵士たちに送る“恩賜のお菓子”としてあみだ池大黒のおこしが選ばれたことをきっかけに、その名が全国に広がったということだった。

©️ABCテレビ

あみだ池大黒が営業を始めた江戸時代の北堀江には一体何があったのか。すぐ近くを走るあみだ池筋という道路を歩いて調査していると、通り沿いに和光寺というお寺を発見する。ヒントを求め門をくぐると、寺の中にはなんと「あみだ池」という名の池があった。説明看板によると「境内の池から善光寺(長野)本尊ともいわれる阿弥陀如来が出現」したことから、あみだ池と呼ばれるようになったそう。これを見た古川アナは、あみだ池が有名になり和光寺の参拝者が増え、お土産としておこしを販売するためにあみだ池大黒が店を構えたことが始まりなのでは?と予想した。

©️ABCテレビ

ここで大阪の歴史に詳しい歴史探訪プランナーの森なおみさんに方向性を確認すると、「安直」と決まり文句でバッサリ。あみだ池大黒ができた理由に和光寺はまったく関係なかった。関係していたのは看板商品の粟おこしで、江戸時代にここにあったという“ある建物”が何かがわかれば、粟おこしが生まれた秘密やあみだ池大黒ができた理由に近づくということだった。

©️ABCテレビ

さらに、“寺ではなく神社を調べろ”という大ヒントをもらった2人が西長堀駅の西側に調査範囲を広げたところ、すぐに土佐稲荷神社という神社が見つかった。もとは江戸時代にあった土佐藩の蔵屋敷の中に作られた神社で、明治時代に土佐出身の岩崎弥太郎がこの地に邸宅を構え、現在の三菱グループを興した場所だそうだ。

©️ABCテレビ

せっかくなのでお参りすることにした塚田&古川アナが願い事をしつつ賽銭箱に目を向けると、そこに家紋のような紋章を発見。それは三菱のマークと、それを囲むように稲が描かれたものだった。

©️ABCテレビ

これがキーポイントだと踏んだ古川アナは、江戸時代にあった建物とは土佐藩の蔵屋敷のことで、マークにあるようにお米を主に扱っていた。そのお米を使うためにあみだ池大黒が誕生したのではないかと推測した。

しかし「お米」と言い切ってしまうのが不安だった古川アナは、粟やひえなどお米以外の雑穀でおこしが作られていた可能性まで広げたくなる。最終的に「近くに“穀物”が手に入る土佐藩の蔵屋敷があったことからおこし屋としてあみだ池大黒がスタートした」との予想を立てた。

©️ABCテレビ

森さんはそんなフワッとした予想に「何を仕入れてたんですか?」と切れ味鋭い質問を投げかける。お米か、はたまた“粟おこし”だから粟か。究極の二択を迫られた2人が悩んだ末に選んだ答えは“粟”。これを受けた森さんの評価は100点満点中の15点で、今回も2人はものの見事に二択を外してしまった。

©️ABCテレビ

当初の予想の通り、ここには土佐藩の大きな蔵屋敷が多くあり、土佐の人々がたくさん働いていた。そこには米俵が船でたくさん運ばれてきていたが、米俵からこぼれた余剰米も多かったそうだ。あみだ池大黒創業者の小林林之助は土佐藩から余剰米を安く仕入れ、それを細かく砕いて作った菓子を「粟おこし」として販売した。するとそれが贅沢で美味しいと大評判になったのだそうだ。200年以上経った現在もあみだ池大黒本店は北堀江に店を構えている。

©️ABCテレビ

またもや最後の最後で100点を逃してしまった2人に「最終2択をはずすってNDYあるあるww」と視聴者からもX(旧ツイッター)でツッコミが入った。情報番組『newsおかえり』の人気コーナー「古川×塚田のなんでやねん!?」5月7日放送回は、動画配信サービスTVerにて無料配信中だ。なお『newsおかえり』は、毎週月曜~金曜午後3時40分よりABCテレビで放送中。

番組情報

河合&A.B.C-Z塚田×古川アナ「なんでやねん!?」(news おかえり)
毎週(火)

関連記事

おすすめ記事 おすすめ記事