家庭にある緑茶・紅茶の茶葉で簡単にできる「燻製」レシピとは?
日々の献立の悩みを、いつまでも料理初心者の気持ちを忘れないDAIGOと一緒に解決していく料理番組「DAIGOも台所」
今週は、特別企画「出張!DAIGOも台所 in 秋の京都」と題し、京都府南部の宇治・城陽エリアからお届けする。
アウトドア体験が楽しめる城陽市のテーマパーク「ロゴスランド」を舞台に、キャンプやバーベキューなど秋の屋外レジャーにオススメのメニューを紹介する。
水曜日は「燻製の盛り合わせ」を中国料理のプロ・河野篤史 先生(辻調理師専門学校)が教える。
京都・宇治市は日本有数の「お茶」の産地!
そんな宇治のお茶を贅沢に使い、家庭にある緑茶や紅茶の茶葉で簡単にできる「燻製」のレシピを紹介する。
香ばしいお茶の風味は「お店に売ってたら絶対買うレベル!」とDAIGOもお気に入り!
「燻製の盛り合わせ」
<材料(2人分)>
煮卵 2個
カマンベールチーズ 4切れ
蒸しほたて 4個
茶葉(緑茶) 10g
ざらめ 5g
パクチーの葉 適量
塩 小さじ1
甜麺醤(テンメンジャン) 小さじ1
マヨネーズ 小さじ2
花椒粉(ホァジャオフェン) 適量
<作り方>
① 煮卵、カマンベールチーズ、蒸しほたては風通しのよいところで30分ほど置き、表面を乾燥させる。
② アルミカップに塩を入れ、別のアルミカップに甜麺醤とマヨネーズを混ぜて入れる。
③ フライパンにアルミホイルを敷き、茶葉とざらめを混ぜてのせ、アルミホイルをかけて網をおき、①と②を網の上に並べる。
④ ③のフライパンを強火にかけ、煙が出てきたら蓋をし、弱火にして3分燻製にし、火を消して更に3分燻製する。
⑤ アルミカップを取り出し、塩の方に花椒粉を加えて混ぜ、煮卵、チーズ、ほたては風通しのよいところに30分以上置く。
⑥ ⑤を食べやすい大きさに切って器に盛り、アルミカップとパクチーの葉を添える。
DAIGO
「ホントにちゃんと“燻製”ですね。こんなに簡単に作れちゃうなんてビックリ!ぜひみなさんもチャレンジしてほしいな。お茶の香りがすごく香ばしいし、甜麺醤や花椒粉を使った中華風の調味料もよく合います!」
