家計のお助け食材もやし でもいつも炒め物にしか使ってません 他にどんなお料理がありますか? 食べごたえもバッチリのこの1品!

©️ABCテレビ

日々の献立の悩みを、いつまでも料理初心者の気持ちを忘れないDAIGOと一緒に解決していく料理番組「DAIGOも台所」


今回は「頼りになるもやし」をテーマに、手頃でおいしい“もやし”を使ったメニューを中国料理のプロ・川﨑元太 先生(辻調理師専門学校)に教わる。

今日のお悩みは「家計のお助け食材もやし。でもいつも炒め物にしか使ってません。他にどんなお料理がありますか?」というもの

そこで、「もやしとピーマンの卵焼き」「豆もやしの春巻き」「もやしの炒め浸し」の3品を提案する。この中から作るのは、「これならメインのおかずになりそう!」とDAIGOも喜んだ、食べごたえもバッチリのこの1品!

©️ABCテレビ

「豆もやしの春巻き」
<材料(2人分)>
豚ひき肉          100g
大豆もやし         200g
しょうが(みじん切り)    大さじ1
青ねぎ(小口切り)      2本
春巻きの皮         3枚
サラダ油          適量
☆味つけ調味料
塩             小さじ1/4
砂糖            小さじ1/2
しょうゆ          小さじ1
オイスターソース      小さじ2
こしょう          適量
片栗粉           大さじ1・1/2
☆のり
小麦粉           大さじ2
水             大さじ1・1/2
☆カレー塩
塩             小さじ2
カレー粉          小さじ1/3

<作り方>
①   大豆もやしは根を切り、熱湯に入れて再沸騰してから4分ゆで、ザルに上げて冷ます。

②   豚ひき肉に味つけ調味料の塩、砂糖、しょうゆ、オイスターソース、こしょうを加えて混ぜる。

③   ①のもやしを3cm幅に切って水気をしっかり取り、②に入れて片栗粉を加え、しょうがのみじん切り、青ねぎの小口切りを加えて全体を混ぜる。

④   のりの小麦粉と水を混ぜ合わせる。

⑤   春巻きの皮を半分に切り、③をのせて端に④ののりをつけて巻き、両端をしっかり押さえて止める。

⑥   フライパンに2cmの深さまでサラダ油を入れて160℃に熱し、⑤を入れて5分くらい揚げ、温度を上げて取り出して油をきり、春巻きを半分に切って器に盛り、カレー塩のカレー粉と塩を混ぜ合わせて添える。

DAIGO「皮がパリパリで中のあんもおいしい!豆もやしの豆のところの食感がいいアクセントになっていますね。カレー塩がすごく合う!揚げたてをフーフーしながら食べたいですね」

【TVer】作り方を動画で見る

☆そのほか2品の詳しいレシピは公式ホームページ&公式インスタグラムで!
HP:https://onnela.asahi.co.jp/daidokoro
インスタグラム:https://www.instagram.com/onnela.kitchen/

番組情報

DAIGOも台所 ~きょうの献立 何にする?~
毎週(月)~(金)ひる1:30

関連記事

おすすめ記事 おすすめ記事