ABCの“強運No.1アナウンサー”が奇跡を起こす!? 万博の来場者100人に聞いた!おすすめのパビリオン&フード&お土産はコレ!!


クーラーと洗濯機の使い方で電気代を節約(『newsおかえり』2024年6月13日放送)では、電気代を少しでも抑えたい人は必見!夏に大活躍する家電の“節電ポイント”をプロに聞いた。

©ABCテレビ

まずは「エアコン」。家電量販店「エディオン」なんば本店の山口雅也さんによれば、エアコンを効率よく使うのが「節電への一番の近道」とか。

そんなエアコンの節電ポイントその1は「風量の設定は“自動にすべし”」。風量の小さい“弱”が節電になるかと思いきや、設定温度になるまでに時間がかかるため、却って電力を使うのだとか。設定温度に素早く到達する“自動”が最も電気代がかからず、14畳用の標準モデルを11時間つけっぱなしにする実験では“弱”よりも“自動”が990円も安かったという。

©ABCテレビ

節電ポイントその2は「エアコンの風向きは“水平”に!」。空気は温度が低いほど下の方にいく性質があり、風向きを“ななめ下”にすると、そのまま足下に滞留することに。“水平”なら冷気がより遠くに広がり、部屋全体を効率よく冷やせるという。

©ABCテレビ

そして、節電ポイントその3は「フィルター掃除はこまめに!」。フィルターがホコリなどで根詰まりしていると、エアコン本体が空気を吸い込もうとがんばるため、約10%も電気代が上がってしまうとか。プロは2週間に1回のフィルター掃除を勧めている。

さらに、「洗濯乾燥機」の3つの節電ポイントも指南。電気代のみならず水道代も節約できるテクニックや、乾燥時間が短縮できる便利なアイテムも紹介している。

100人に聞いた“万博のおすすめランキング”(『newsおかえり』2025年5月13日放送)では、大阪・関西万博の会場で来場者100人に聞いた、おすすすめの「パビリオン」「フード」「お土産」をランキングにして紹介。その魅力を中村想人アナウンサーがリポートした。

©ABCテレビ

「パビリオン編」の5位は、現地を再現したような“ユーカリの森”が人気の「オーストラリア」。4位には、月探査プロジェクト「アルテミス計画」を体験できるエリアなどが宇宙好きにはたまらない「アメリカ」がランクイン。

©ABCテレビ

3位は、華やかな外装が目を引く「トルクメニスタン」。館内では現地のグルメも楽しめる。伝統的なティーセットを試食した中村アナいわく、素朴な味わいの揚げ物・ピシメに、グリーンティーの苦みが「最高の組み合わせ」とか。

©ABCテレビ

2位は、砂漠の砂を使った宝探しなど、体験コーナーが充実している「クウェート」。そして気になる1位には、ルイ・ヴィトンやディオールなど高級ブランドの展示が多くの人を魅了している「フランス」が輝いた。

©ABCテレビ

「フード編」のダントツ1位は、なんと「お弁当などの持ち込み」。飲食ブースが混むなどの理由から、あえて持ち込む人も多いようだ。

最後は「お土産編」。3位は、およそ200カ所に設置されたスタンプを集めて楽しむ「公式スタンプパスポート」。2位は、ミャクミャクのぬいぐるみが当たる「ミャクミャクぬいぐるみくじ」。1回2200円で1等から3等までハズレなし。1等はおよそ80cmの特大サイズで、ショップでも売られていないレアアイテムだという。

©ABCテレビ

滅多に当たらないらしい1等を引き当てるべく、中村アナがくじに挑戦。なにやら自信ありげだがそれもそのはず!実は今年1月、兵庫・西宮神社の開門神事「福男選び」のくじ引きで、わずか7%を引き当てた強運の持ち主なのだ。 周囲の期待を一身に集めてくじを引くと…なんと大当たりの1等!「すげー!」と大興奮の中村アナはレアなミャクミャクを見事にゲット。カメラの前でまたも強運を見せつけた。

©ABCテレビ

注目の1位は「ミャクミャクのカプセルトイ」。カプセルの中に、色やポーズの異なる8種類のミャクミャクフィギュアが入っているが、こちらにもなかなか当たらないゴールドとメタリックピンクのレアバージョンがあるという。中村アナもさっそくトライするが、残念ながら二連覇ならず! カプセルトイは大人気のため、午前中に売り切れることも。狙っている方はお早めに!

ABCテレビの夕方のニュース『newsおかえり』で過去に放送された特集企画と、YouTube公式チャンネル『ABCテレビニュース』の特集動画から選りすぐりの作品をお届けする番組『newsおかえり&YouTube傑作選』。7月14日(月)は「クーラーと洗濯機の使い方で電気代を節約」と「100人に聞いた“万博のおすすめランキング”」の2本を放送した。

『newsおかえり』YouTubeチャンネルで配信中

おすすめ記事 おすすめ記事